住吉小学校PTA

「できるときに・できることを」基本に、負担なく、自分たちも笑顔で活動を続けています。

2024-01-01から1年間の記事一覧

6年生:日光移動教室

本日から6年生は日光移動教室です。 7:20に学校集合して、元気に出発しました。 1日目は日光彫り作りや飯ごう炊さん 2日目は華厳の滝と戦場ヶ原ハイキング 3日目は日光東照宮見学 などの予定です。 たくさんの思い出を作って来られますように! 行ってらっし…

1,2年生:すくすく成長中

こちらの記事から約1か月。 子供たちが頑張ってお世話している植物たち、しっかり元気に成長しています。 1年生の朝顔には支柱が立てられ、つるが巻き付いてきています。 2年生のプチトマトには青い実が。 晴れた暑い日が続いて、ちょっとしおれそうになって…

旗持ちボランティアの方々へ

毎朝子供たちの安全のために旗持ちボランティアをしてくださっている地域の方に、蒸し暑くなるこれからの季節に少しでも元気に過ごしていただけるように塩タブレットをお渡ししました。 いつも住吉小学校の子供たちのために、本当にありがとうございます! …

5年生:藍染め

昨日5年生は藍染めをしました。 Tシャツを好きな形にゴムでしばって、手袋をして藍という植物から採れた色液に3分間漬け込むのを3回繰り返します。 その後2分間おいて酸化させたら、特別な黄色の染料も使って、更に好きな色に染め上げていきました。 染めたT…

4年生:金町浄水場へ

6月14日(金)、4年生の皆さんは、金町浄水場へ社会科見学に行ってきました。 先日、下水道出前授業で水の大切さを実感したところですので、楽しみでしたね。 まずは、校長先生や学年主任の先生からのお話をきちんと聞きます。 ・「交通ルールを守り、しっかり…

2年生:町たんけんお手伝いのお願い

2年生の町たんけんを、7月5日(金)葛飾教育の日の3・4時間目で行います (去年の様子↓) 去年は、保育園、京成高砂駅、交番、シャトレーゼ、などのたくさんの場所へグループに分かれて出発‼︎ こちらのグループは京成高砂駅に行った子供たち☺️ 駅長さんの…

5年生:音楽鑑賞教室

5年生はシンフォニーヒルズで区内の他の学校の5年生と合同の音楽鑑賞教室がありました。 事前に音楽の先生から「演奏中のマナー」「ホールでのマナー」そして曲目とその解説の書かれたプリントで予習をしてとても楽しみにしていた子供たち。 出発前に先生よ…

ALTの先生からのメッセージ

「広報すみよし」207号、お手元に届きましたでしょうか? 「住吉小の印象は?」に答えてくださったALTの先生からのメッセージ全文です。 紙面では一言しか載せられなかったので、ここでお伝えしたいと思います。 住吉小学校の印象は、とても素晴らしいです。…

4年生:出前授業 〜下水道の役割〜

6月8日葛飾教育の日に、東京都下水道局の方が来てくださり、「出前授業」を開いてくれました! 説明や映像を通して、下水道の役割について理解が深まりましたね。 説明を聞いた後は、子どもたちも水を使った実験に、真剣に取り組んでいました。【沈殿実験】 …

3年生:見えにくいってどんなこと?

6月8日の教育の日、3年生は「弱視理解教育」が行われました。視力が弱い人の「見えにくいってどんなこと?」を実際に体験するために、特製メガネを付けて、実際にどんな風に見えているのか体験しました。 特製メガネをして、迷路をやったり、国語の教科書を…

第二回役員会

昨日も教育の日受付ボランティアにご協力頂きありがとうございました。 学校より503名の保護者の方々が来校されたとのことでした。 4年生の下水道出前授業と3年生の弱視理解教育の授業の様子は、後日紹介させて頂きたいと思います。 午後は第二回役員会・運…

6年生:小学生狂言教室

今日、6年生はシンフォニーヒルズで「狂言」を鑑賞してきました。 高砂駅から現地まで電車での移動でしたが、鑑賞代、電車賃は区の公費から出して頂いているそうです。 昔の言葉の劇を観るのを楽しみにしていた子供たち。 演目は「盆山」と「梟山伏」でした…

1年生:初プール

各学年順番に水泳指導が始まる中、今日は1年生が初の水泳指導。 みんな元気に集合場所へ駆け出して行きました。 先生のお話をよく聞いて、お約束をしっかり守って水と仲良くなってね。 楽しんできてね!!

先生の好きな○○は?

「広報すみよし」教職員紹介号。 会長と校長先生からのメッセージから始まり、先生方を覚えたり、アンケート結果をみて楽しんで頂いているこの号だけは、紙面でのみ発行させて頂いています。 1年生の皆さんにも、入学時の資料に昨年度の203号を入れさせて頂…

資源回収

昨日は資源回収にご協力いただき本当にありがとうございました! 皆様のご協力のおかげで、今回もたくさんの資源を回収することができました。 絆ボランティアに応募してくださった方々、そして子供たちの活躍で無事終了致しました。 次回回収日は 9月28日(…

3年生:自転車安全教室

きのう3年生は自転車安全教室がありました バイコロジーの方が安全点検もしてくれました。 警察の方、バイコロジーの方のお話しを聞いて 実際に乗ってみましょう‼︎ 右見て、左見て、右見て、右後ろ見て‼︎ 車が来ていない事を確認して渡ってね‼︎ 道路には危険…

読み聞かせ

きのう今年度初の読み聞かせが行われました。 読み聞かせは、1校時前の10分間、読み聞かせ(保護者)ボランティアが各クラスに入って子供たちに本を読んであげる時間です。 短い時間ではありますが、子供たちにとっては気持ちが安らぐ時間であり、とても楽しみ…

2年生:町たんけんの下見へ

5月22日の4時間目 2年生は町たんけんの下見に行きました。 自分たちの住む高砂はこんなに素敵な町なんだよ!とみんなに説明できるように、どんなお店があるかを覚えてきて、帰ってから書き出しました。 今日見つけてきたお店の中から もっと知りたい、調べた…

水泳指導が始まりました

今日は今年度初、6年生のプールがありました。 今年から外部での水泳指導の為、 バスでの移動となります。 屋内プールでの学習となるので 気温や日差しを気にする事なく 安全に楽しく水に親しめると良いですね! 体育館屋上の冷た〜い地獄のシャワーが恋しく…

1年生:お芋の苗植え

今日は近所の農園まで行き、お芋の苗を植えてきました。 最後に皆で「大きく育ってください」とお願いしてきました。 10月の収穫が楽しみですね。

1,2年生:芽が出たよ

学校へ行ったら、 ちょうど1年生の生活科の時間でした。 それぞれが蒔いた朝顔に 「お花が出たー!」と 嬉しそうに水をあげている姿が印象的でした。 2年生のプチトマトも、 お日様の光を浴びて元気に育っています。 明日も良い天気が続く様なので、 ぐんぐ…

【重要】メールアドレスご登録のお願い

PTAでは会員様向けのお知らせを7月よりマチコミアプリ配信からメールアドレス配信へ変更いたします。 ご登録をされていない方は添付資料をご確認の上、登録をお願いいたします。 回答期限:5月20日(月)まで メールアドレス登録フォーム https://forms.gle/qHF…

会費処理

先週はPTA会費の集金に、ご協力いただきありがとうございました。 今日は、集金日に保護者の方のご都合が合わず、お子さん経由で預かった会費の処理をしました。 該当される方には、領収書と共に新しい名札を、お子さんに渡しておりますので、新しい名札へ差…

1〜3年生:セーフティ教室

5月11日教育の日 1〜3年生は京成バスによる安全教室の授業がありました。 1年生は初めてですが、まずは去年のおさらい。 ・道路を渡る時は横断歩道を渡る ・赤信号では渡らない ・青になったら右左右で確認してから渡る ・道路の近くでは遊ばない ・道路に飛…

葛飾教育の日

本日は、いつもの受付と同時に令和6年度PTA会費の集金とリニューアルされた名札のお渡しをしました。 PTAの活動にご賛同くださった皆さま、ありがとうございました。 なお、集金時にお渡ししたプリントに記載の通り、今後会員向けのお知らせをマチコミアプリ…

3,4年生:遠足

今日は3、4年生の遠足、目的地は市川のフィールドアスレチック「ありのみコース」です。 クラス担任の先生から ・挨拶(気持ちの良い挨拶をする) ・集まる(時間を守る) ・後片付け(ゴミは必ず持ち帰る) これら3つの約束を守り、住吉小の児童として見本となる…

5,6年生:遠足

連休明けの今日は、5,6年生の遠足です。 お天気が良ければ清水公園、 お天気が悪ければ科学技術館という事で 雨予報が出ていたので、 昨夜のうちに科学技術館決定のお知らせが。 小雨パラつく中のお見送りでしたが、 みんなバスからニコニコ手を振ってくれま…

名札作り

先日、今まで使用していた名札の紐が古くなったため、綺麗に作り直しました。 保護者の方が来校される場合は、防犯のため忘れずにご持参をお願いします。

1,2年生:遠足

4月26日(金)は1,2年生の遠足でした。 校長先生のお話に みんな元気に大きなお返事をして、 楽しそうに高砂北公園へ出発していきました。

封筒作り

先日、会費用封筒作りをしました。 5月の教育の日に集金させて頂きます。 当日お休みされる方は、後日担任の先生までよろしくお願いします。